「VODを始めたいけど、amazonプライムビデオとU-NEXTどっちがいいの?」
初めてのVOD選びだと迷っちゃいますよね。
ひきこもりシンママな私の結論は、

絶対にamazonプライムビデオ!
なぜなら、
- 料金が安い!
- 動画数に不満なし!
- 動画以外のサービスも充実!



逆にamazonプライムビデオじゃない理由を探すのが難しいくらい
もちろん、U-NEXTにもいい点があって、amazon以外のVODならU-NEXTを選んでおいても間違いありません。
ただ、amazonプライムサービスが強すぎるんです。



ママ的には、育児支援サービスがあるのもamazonプライムの魅力!
ということで、今回はamazonプライムとU-NEXTを使ってみた感想と合わせて、おすすめVODもまとめてみました。
VOD選びで失敗しないためにもぜひご参考ください。
amazonプライムビデオとU-NEXTの比較
まずは、amazonプライムビデオとU-NEXTを、わかりやすく一覧比較してみました。
amazonプライムビデオ | U-NEXT | |
---|---|---|
料金 | 年4900円 (月408円) (税込) | 月1990円 (月1200ポイント付与) (税抜) |
動画 | 見放題1万本 レンタル4万本 | 見放題9万本 レンタル5万本 |
電子書籍 | 無料の週刊誌系にコミックも | 無料の週刊誌系はぽつぽつ |
他サービス | 通販系から育児系まで無料サービスが充実しすぎ | +月490円で音楽聴き放題も |
アカウント数 | 同時視聴3台まで | 子アカウント3つまで追加可能 |
トータル | 総合的なサービスが素晴らしすぎ! | 動画数と子アカウントが嬉しい! |



amazonプライムビデオの圧勝!
だって、amazonプライム全てが使える上に、料金は5分の1なんです。
見放題動画数はU-NEXTの方が上ですが、体感的にはそんなに変わらないイメージ。



U-NEXTはマニアック系が多いのかな?
ドラマや映画やアニメだと、どちらも同じラインナップにも思います。
ということで、基本的にはamazon優勢ではありますが、それぞれのポイントを比較して見てみましょう。
料金比較はamazonプライムビデオ


- amazonプライム:月400~500円
- U-NEXT:月1990円(月1200ポイント付与)



料金はamazonプライムの勝利!
シンプルな安さで、トータルサービスを考えてもamazonのコスパ最強。
ただ、U-NEXTは月1200ポイント付与があり、有料動画や電子書籍購入に使うことができます。



それでも差し引き月額790円…
料金面はシンプルにamazonプライムの圧勝ですね。
料金を気にする方は、amazonプライムで全く問題なし!
ただ、アカウント共有が優秀なのがU-NEXTで、シェアすることで一人当たりの料金がグッと下がります。
アカウント数と共有面はU-NEXT
個人的に、U-NEXTを選ぶ理由として、最も大きいのがアカウント数。
- amazonプライムビデオ:子アカウントは無し。同アカウント共有で同時視聴3台まで
- U-NEXT:子アカウント3つまで。それぞれ別アカウントとして使用可



U-NEXTは、4人でシェアすれば1人500円で使えちゃう!
このアカウント数がU-NEXT最大の利点で、子アカウントを3つまで作れちゃうんです。
親アカウント1つと合わせての合計4アカウントを使えるわけで、フル共有すれば4分の1のシェア料金で使えるかも?



比べて、amazonアカウントは別アカウントとして共有はできないので、同アカウントを共有するしかないリスク
通販までできちゃうamazonアカウントを共有するのって怖いですよね。
アカウント共有面に関してはU-NEXTが使いやすいのは間違いありません。
動画数比較はU-NEXT


動画数の比較としては、
- amazonプライムビデオ:見放題1万本、レンタル4万本
- U-NEXT:見放題14万本、レンタル5万本
※動画数は変動します



U-NEXTの勝利!
と言っても数字上だけで、実際に使っていると、そんなに違いは感じません。
どちらも、アニメ・ドラマ・映画・バラエティのラインナップはそこまで変わらず、U-NEXTは音楽やアダルト系が充実している印象です。



amazonプライムの1万本でも、毎日動画を見ても時間が足りないくらい
amazonでも十分すぎるラインナップですが、動画数を重視するならU-NEXTをチェックしてみるのもおすすめですよ。
トータルサービスはamazonプライムビデオ
動画数とアカウント共有で優勢なU-NEXTでした。
しかし、amazonプライムビデオには、amazonプライムサービス全てを使えるという最高の魅力があるんです。



amazonプライムの素晴らしいサービスをチェック!
amazon プライム | サービス概要 | メリット |
---|---|---|
無料配送 | 対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料 | アマゾン通販がさらに便利に! |
プライムビデオ | アニメ、ドラマ、映画などなどの動画見放題 | 動画最高!これだけで月1000円以上の価値! |
プライムミュージック | 200万曲以上の音楽が聴き放題 | CDが売れなくなるわけですね。1日中でも聞いていられます! |
amazonフレッシュ | 生鮮食品から日用品までをまとめてお届け(関東圏のみ) | スーパーへの買い物がしんどい妊婦さんにおすすめ! |
amazonファミリー | ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など | 育児必需品がお得で手間なし購入できる素晴らしさ! |
ベビーレジストリ | ベビーレジストリのお得クーポンや出産準備BOXプレゼントも | 他の人に見てもらえる「欲しいものリスト」で、全国の友達から出産祝いが貰えるかも! |
プライム・ワードローブ | 服、靴、ファッション小物等を購入前に試着できるサービス | サイズやイメージと合うか不安なあなたにおすすめ! |
amazonフォト | 写真を容量無制限で保存 | スマホ容量や画像管理にお悩みのあなたにおすすめ! |
プライム限定価格 | 一部の対象商品をプライム限定価格で購入可能 | お得にamazon通販を使いたいあなたにおすすめ! |
先行タイムセール | プライム会員限定先行タイムセール | タイムセールでの目玉商品売り切れが嫌なあなたにおすすめ! |



プライムビデオと合わせて、これ全部使い放題のamazonプライム!
特にママさんに嬉しいamazonファミリーは見逃せません。
育児必需品であるおむつとおしりふきの買い物から解放されるうえに、15%オフの定期便という素晴らしさ。
限定セールにも参加できちゃいますし、通販をするなら使わなきゃ損レベルです。



シンママな私的には、amazonプライムだけで月3000円の価値を感じます!
ママさんなら絶対に損をしないお得度なので、ぜひamazonファミリーもチェックしてみてくださいね。


ママさんならamazonプライムビデオで間違いなし
amazonプライムとU-NEXTを比較してみましたが、
- 料金とトータルサービスならamazonプライム
- 動画数とアカウント共有ならU-NEXT
このような選び方がおすすめです。



私の結論:U-NEXTをやめてamazonプライムにしちゃいました
U-NEXTもいいんですけどね。
amazonプライムが良すぎて。。
あえて、amazonの悪いところを挙げるなら、たくさんサービスがあってわかりにくい点です。
これはプライム対応かな?
これはなんだっけ?
となっちゃうくらいに充実したサービスなんです。



例えるなら、食べ放題ビュッフェに来たのに、マッサージ機や雑誌まで置いてある魅惑と似てるかも!
使いこなすほどにお得度も増していくamazonプライムなので、動画と合わせてお得に便利に使い倒しちゃいましょう。
ゆったり自宅動画ライフはもちろん、ママ達の間でもワンランク上の存在になれるはず。
ちなみに、30日無料体験キャンペーンもあるので、とりあえずお試しで使ってみるのもすごくおすすめですよ。
amazonプライムとU-NEXT以外のVOD比較
最後になりましたが、
「amazonプライムとU-NEXT以外におすすめのVODはある?」
というあなたのために、国内の主要VODもまとめてみました。
動画配信サービス | 月額料金 | 概要 |
---|---|---|
amazonプライムビデオ | 月額408円(税込) | VOD+各種サービス 動画数トップクラス |
U-NEXT | 月額1990円(税抜) (毎月1200ポイント付与) | VOD+電子書籍 動画数トップクラス |
フジテレビオンデマンド | 月額888円(税抜) (毎月1300ポイント付与) | VOD+電子書籍 フジテレビ系に強い |
Hulu | 月額933円(税抜) | VOD 海外ドラマに強い |
dアニメストア | 月額400円(税抜) | VOD アニメジャンル特化 |
基本的には、amazonプライムとU-NEXT以上におすすめのVODは無いんですけどね。
それぞれに強みと1か月無料期間もあるので、お試しはしごしてみるのもおすすめですよ。


コメント