be動詞で躓いていた私でもすぐに使いこなせた、初心者向けお気軽英会話フレーズをまとめてみました!
海外旅行や、ワーホリでサクッと使えるのでぜひチェックしてみてください。

Let’s get started!!
挨拶や自己紹介で使う英会話フレーズ
日本だろうと、外国だろうと、コミュニケーションに大切なのは、まずは挨拶。
簡単フレーズを暗記して、幸先良いスタートを!
「私はもんのです」“I’m”
#もんグリッシュ file.02
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) July 29, 2019
👱🏻♀️:Hi. I’m Sarah.
👩🏻🌾:Hi. I’m Monno.
今日の解説💡
自己紹介の定番フレーズは
場面によって使い分けがあります!
教科書で習う、
[My name is ~ .]は、
大多数に向けたあいさつなど
かしこまった場面。
一対一のカジュアルなあいさつは
【 I’m ~ .】で、おけ! pic.twitter.com/5MSRnDeqtp
「私は〇〇出身です」“originally from”
#もんグリッシュ file.03
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) July 30, 2019
👩🏻🌾:Where are you originally from?
今日の解説💡
移民大国カナダでは
さまざまな人種の人がいます。
「今はカナダに住んでるみたいだけど、
元々はどこの出身だったの?」
と、聞きたいときに使えるよ👍🏻✨
日本語でも英語でも
会話の基本は
相手に興味を持つこと❤️ pic.twitter.com/WbUyPQU44I
「〇〇で生まれ育ちました」“born and raised”
#もんグリッシュ file.04
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) July 31, 2019
👩🏻🌾:Where are you originally from?
👱🏻♀️:I was born and raised in Colombia.
今日の解説💡
file. 03 の質問に対する答え
「生まれも育ちも〇〇です」
出身地と育った場所が違うなら、
🗣:I was born in A, and raised in B.
「Aで産まれて、Bで育ちました」 pic.twitter.com/nE4mYfFkHJ
超シンプルな挨拶 “Good. You?”
#もんグリッシュ file.01
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) July 28, 2019
🗣:How are you doing?
👩🏻🌾:Good. You?
今日の解説💡
How are you? に対して、
I’m fine. Thank you. And you?
って習いますよね。
もちろんこれも正解👍🏻💮
でも、長くない? だるくない?
すれ違いざまに長文すぎない?
超シンプルに
【Good. You? 】でおけ!
「ん?なんて?」“Sorry?”
#もんグリッシュ file.24
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 20, 2019
👱🏻♀️:Guess what? I was just blah blah ~ .
(聞いてー!昨日さー、ベラベラ〜)
👩🏻🌾:Sorry?
今日の解説💡
相手の言っていることが
聞き取れない時のフレーズ
“Could you say that again, please?”
初心者には長文過ぎない?
“Sorry?🥺”
だけで全然いいんだよ👍🏻 pic.twitter.com/NHV3Tvro9x
「何はともあれありがとう」“Thanks, anyway.”
#もんグリッシュ file.25
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 21, 2019
👩🏻🌾:Do you know ~ ?
👱🏻♀️:Sorry. I don’t know.
👩🏻🌾:Thanks, anyway.
今日の解説💡
何かを聞いたり頼んだ時
相手も分からない/協力できない
ことありますよね!
結果的に助けには
ならなかったとしても
力になろうとしてくれた相手に
感謝するとき使えるフレーズ✨ pic.twitter.com/JoIwqWPXdf
「どんな感じ?」的な “What’s it like?”
#もんグリッシュ file.05
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 1, 2019
👩🏻🌾:What’s it like?
今日の解説💡
「それってどんな感じなの?」
What’s he like?
「彼ってどんな人?」
What’s Sapporo like?
「札幌ってどんな街?」
など、What’s 〇〇 like? は
使い勝手のいい万能フレーズ✨
相手の話をより掘り下げて
聞きたい時に使ってみよ! pic.twitter.com/edTlwcdpIt
ショッピングの時の英会話フレーズ
お買い物に行くと、店員さんに話しかけられたり、こちらからもサイズや色に関して聞きたいことなんかありますよね。
そういうときに使える簡単フレーズ。
「見てるだけです」“Just looking.”
#もんグリッシュ file.08
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 4, 2019
👱🏻♀️:May I help you?
👩🏻🌾:Just looking. Thank you.
今日の解説💡
お買い物に行った時
店員さんに声をかけられる事
日本でもよくありますよね。
そんな時の断り方
「見てるだけです。ありがとう!」
必ず Thank you. と、
お礼の言葉は忘れずに😊👍🏻 pic.twitter.com/xAI6IS4pqp
「お願いします」“Yes, please.”
#もんグリッシュ file.09
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 5, 2019
👱🏻♀️:May I help you?
👩🏻🌾:Yes, please.
今日の解説💡
店員さん(友だちや同僚 etc.)
に声をかけられて
何か頼みたい、聞きたいことが
ある時のフレーズ✨
Yes. だけでももちろん通じるけど
Please. をつけた方が礼儀正しくて
素敵な答え方になるよ☺️💕 pic.twitter.com/QnouSHO7bz
「これと同じもので〇〇ありますか」“Do you have this in ~ ?”
#もんグリッシュ file.10
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 6, 2019
👩🏻🌾:Do you have this in ~ ?
今日の解説💡
「これと同じもので〇〇ありますか?」
お買い物中、
flie. 09 のような状況で
使えるフレーズ✨
Do you have this in pink?
Do you have this in a smaller size?
in の後の単語を変えるだけで
何でも聞けちゃう🤩 pic.twitter.com/b0pqkBSiNZ
「〇〇を探しているんですが」“I’m looking for”
#もんグリッシュ file.11
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 7, 2019
👩🏻🌾:I’m looking for ~ .
今日の解説💡
file.09 のような状況はもちろん
道に迷った時や、
探し物をしてるい時にも、
使える頻出フレーズ✨
「〇〇を探しているんですけど」
I’m looking for a shirt.
I’m looking for a library.
I’m looking for my eraser. pic.twitter.com/VYthXUoFCB
「もう少しどう?」“some more”
#もんグリッシュ file.12
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 8, 2019
👱🏻♀️:Would you like some more coffee?
👩🏻🌾:Yes, please.
今日の解説💡
「”もう少し”コーヒーいかがですか?」
可算名詞の場合は
単数なら a, an, one など
複数なら two, some, 複数形のs
に、注意しよう✨
とは言え日常会話は
伝えることが重要なので
忘れても大丈夫👍🏻 pic.twitter.com/yO3UlXTz7P
敬語で「欲しい/したい」“would like”
#もんグリッシュ file.13
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 9, 2019
👩🏻🌾:Would you like ~ ?
今日の解説💡
続 file.12
Would you like ≒ Do you want
want (欲しい) は
よくご存知ですよね👍🏻💕
これの敬語表現的なのが
would like です!
would like to と続けることで
「したい」
want to の丁寧な表現に✨
誰に対して使ってもOK🙆🏻♀️ pic.twitter.com/0e6cp91bqW
それ「取って」“pass me”
#もんグリッシュ file.14
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 10, 2019
👩🏻🌾:Can you pass me the salt?
今日の解説💡
「塩取ってくれる?」
Can you pass me ~ ? は、
自分では手の届かないものを
近くにいる人に取ってもらう時に
使えるフレーズ✨
Can you pass me that?
Could you pass me the document, please? pic.twitter.com/tVOxlx6ELb
“here”の色んな使い方
「ここ」という意味の“here”ですが、実は学校ではあまり習わないけど色んな使い方があります。
そんなネイティブがよく使う頻出フレーズをまとめました。
「はい、どーぞ」“Here you are.”
#もんグリッシュ file.15
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 11, 2019
👱🏻♀️:Can you pass me the salt?
👩🏻🌾:Here you are.
今日の解説💡
「はい、どうぞ」
人に物を手渡す時に使うフレーズ✨
ビジネスシーンでもカジュアルでも
使えます👍🏻💕
カジュアルシーンなら
“Here.” だけでもおっけ!
今日から様々な "Here"
紹介していきます😊🙌🏻 pic.twitter.com/pmbLQPFQZP
「はい、どーぞ」「ここにあるよー」“Here it is.”
#もんグリッシュ file.16
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 12, 2019
続 file.15
👱🏻♀️:Can you pass me the salt?
👩🏻🌾:Here it is.
今日の解説💡
Here it is. = Here you are.
として使えます👍🏻
Here it is. には
「ここにあるよー」的な
探し物を見つけた時とかに
使える意味もあり😊✨
逆にこの時Here you are. は
使えないので注意⚠️ pic.twitter.com/xTeSIuV7OY
「はい、どーぞ」“Here you go.”
#もんグリッシュ file.17
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 13, 2019
続 file.15
👩🏻🌾:Here you go.
今日の解説💡
この表現も物を手渡す時に使います!
しかし、こちらは
「次はあなたが行動する番ですよ」的な
ニュアンスなので、
友だちに物を渡すと言うより
レストランなどで店員さんが
使う事が多いです👍🏻✨ pic.twitter.com/d9XvPLyX3K
「またかよ」“Here you go”
#もんグリッシュ file.18
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 14, 2019
続 file.15
👩🏻🌾:Here you go. (Part2)
今日の解説💡
昨日紹介した
「はい、どーぞ」
とは別に、もう一つ
「またかよ」「もういいよ」
的な意味があります!
相手が繰り返し聞きたくない話を
してきた時に使うフレーズ🤣✨
Here you go again.
と、言うこともあります👍🏻 pic.twitter.com/lbB62zYm0K
「到着ー!」“Here I am. / Here we are.”
一人称単数「私」一人だけなら“Here I am.”
複数「私たち」みんななら“Here we are.”
#もんグリッシュ file.19
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 15, 2019
続 file.15
👩🏻🌾:Here I am.
今日の解説💡
「さぁ、着いたー!」
目的地に到着した時に使います👍🏻✨
Here I am in Canada! pic.twitter.com/JzYvDw9kvH
「さあ、始めよう」“Here we go.”
#もんグリッシュ file.21
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 17, 2019
続 file.15
👩🏻🌾:Here we go.
今日の解説💡
「さぁ、始めるぞ!」
という掛け声のフレーズ✨
ある事柄の準備が整って
みんなで次の行動に移る状況
「ようやく」的なニュアンス👍🏻
Here you go again.
と同じく
Here we go againg.も
「またその話かーい」で使える! pic.twitter.com/MDb1d7U6sG
「これは〇〇です」“Here’s ~ .”
#もんグリッシュ file.22
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 18, 2019
続 file.15
👩🏻🌾:Here’s the menu.
今日の解説💡
接客英語として
「こちらがメニューでございます」
としても、使えるし
友だち同士で
Here’s your chance!
「これはチャンスだよ!」
など、
「これは・・・だ」は
応用の効くフレーズ✨ pic.twitter.com/ht75Z0I87I
「〇〇を祝して乾杯」“Here’s to ~ .”
#もんグリッシュ file.23
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 19, 2019
続 file.15
👩🏻🌾:Here’s to your bright future!
今日の解説💡
「〜を祝して乾杯🥂」
Have a toast to ~.
Make a toast to ~.
も、同義語。
Let’s make / have a toast. でも🙆🏻♀️✨
からの、最後はみんなで、
"Cheers!!🥂" pic.twitter.com/ss3o0Xn8CX
間を埋める時に使う英会話フレーズ(filer words)
英語で “filer words” と言われる「あの〜」「え〜っと」など、会話の間を埋めたり、すぐに言葉が出てこないときに使えるネイティブ感溢れるフレーズ。
「あの~」的な “Well”
#もんグリッシュ file.30
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 26, 2019
続 file.29
👱🏻♀️:What did you do last night?
👩🏻🌾:Well, I ate out with my family.
今日の解説💡
「えーっと」
日本語を使って日本語で考えるクセ
が抜けないと
英会話の上達が遅くなるよ😟💔
すぐに言葉が浮かばない、
思い出せない時は、
well を使ってみよう✨ pic.twitter.com/IjKEeRA8b5
他にも、Uh. Ah. Hmm. など…
「なんか」的な “LIKE”
#もんグリッシュ file.32
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 28, 2019
続 file.29
👩🏻🌾:Like, when I was doing ~ .
今日の解説💡
日本語の「なんか」に近い✨
「なんか〇〇なんだよね」
「〇〇ってなんか〇〇だよね」
特に深い意味はないので
使い勝手がいいですが、
逆に言葉に詰まった時
初心者の頃は like like
言い過ぎちゃいます🤣🙌🏻 pic.twitter.com/MrMm4kTPq4
「あのー、えっと」的な文中の “you know”
#もんグリッシュ file.34
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 29, 2019
続 file.29
👩🏻🌾:~ you know ~ .
今日の解説💡
you know には
大きく分けて
3つの使い方があります!
Part1.
文中のyou know
これは filler の一種で、
「あのー」「えっとー」など
言葉の間を埋める表現です✨ pic.twitter.com/N7wsTylou4
「〇〇じゃん?」的な文頭の “You know”
#もんグリッシュ file.35
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 30, 2019
続 file.29
👩🏻🌾:You know ~ .
今日の解説💡
you know Part2.
文頭のyou know
話しの前提内容をわかっている
相手に使える表現👍🏻
「(ご存知の通り)〇〇って〇〇じゃん?」
のような、ニュアンス✨ pic.twitter.com/uUWF37JhTD
「〇〇だよね」的な文末の “You know”
#もんグリッシュ file.36
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) August 31, 2019
続 file.29
👩🏻🌾:~ you know?
今日の解説💡
Part3
文末のyou know
「〇〇じゃない?」
「〇〇でしょ?」
「〇〇だよね?」
相手が共感するであろう話
の時に使える、
同意を求めるような表現です✨ pic.twitter.com/DgU26jJaLe
会話を切り替える英会話フレーズ
会話を切り替えるときや、情報付け足したいときなどに使える頻出フレーズ。
「ていうか」“I mean”
#もんグリッシュ file.37
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) September 1, 2019
👩🏻🌾:I think it’s good. I mean ~ .
今日の解説💡
「と言うより」「ていうか」
「言いたいのは」的なニュアンス✨
filler とも少し違うけど
言い直したい時とか
補足情報がある時に
使える頻出フレーズ😊👍🏻 pic.twitter.com/K5vNt1vu56
「じゃあ」「ところで」“So”
#もんグリッシュ file.38
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) September 2, 2019
👩🏻🌾:So, how was your weekend?
今日の解説💡
「じゃあ」「それで」「ところで」
など、仕切り直して
話を始めるときによく使われます!
また、
I have lots of to do today, so woke up early.
など、「だから」「なので」として
結論を言う時にも使います👍🏻 pic.twitter.com/sW5YkFXDIr
「とにかく」「それはさておき」“Anyway”
#もんグリッシュ file.39
— もんの 👩🏻🌾 🇨🇦【ひみつの英会話】 (@monno_jp) September 3, 2019
👩🏻🌾:Anyway, let’s meet up at 7 pm.
今日の解説💡
✔︎脱線した話を元に戻す
✔︎会話の内容、結果をまとめる/伝える
ときなどに使われる表現👍🏻💕
「とにかく」「とりあえず」
「それはさておき」
みたいなニュアンス✨
インフォーマルに“Anyways,”
と、言うことも😊 pic.twitter.com/B7cEixriqh
ワーホリ体験で英会話コミュニケーション
これらの英会話フレーズを使って、積極的にコミュニケーションを取っていきましょう。
なんとなくでも伝わればOKですよ。
