陣痛時に安心できるメリットがいっぱいで、妊婦さんにはぜひ活用してほしい陣痛タクシー。
実際に私も安定期に入ってすぐ予約しました。

シンママの私にとって、陣痛時の移動は大きな不安の一つでしたが、陣痛タクシーの予約で気持ちが楽に!
逆に、陣痛タクシーを予約しておかないと、出産時に困ってしまうパターンも。
ということで、
- 陣痛タクシーのメリット
- 陣痛タクシーを実際に予約してみた
- シンママにこそおすすめの陣痛タクシーとは
など陣痛タクシーについて、わかりやすくまとめてみました。
出産への不安を軽減できるように、早めに確認しておきましょう。
陣痛タクシーを予約するメリット

私もそうだったのですが、「陣痛タクシー」って初めて聞くママさんも多いですよね。
しかし、すごく便利で、知らないと損レベルでメリットがたくさん。
ということで、まずはズバッと陣痛タクシーを予約するメリットとおすすめポイントを。
- 登録無料
- 24時間対応
- 優先的な配車
- 破水対策のされた車内
- 道案内が不要
- 乗車拒否の心配なし
- 通常のタクシーと同料金
- 陣痛時以外の通院時も利用可能
など私たち妊婦の不安を解消してくれるポイントばかりですよね。

特に、私のような里帰り予定のないシンママにとっては、一番の味方かも!
いつ何があるかわからない妊娠生活。
体調が落ち着いている安定期での予約がおすすめです。
陣痛タクシー予約してみた
心配性な私は、安定期に入ってすぐ陣痛タクシーを予約しました。

安定期(妊娠中期)に入ると、大きくなったお腹を見ながら、具体的に出産時に必要なものを考え始めるママさんが多いですよね。
私も例に漏れず、いろいろイメージを膨らませていました。
すると頭に浮かんだ一つの不安。

陣痛時の移動はどうしたらいいの…?
普段は駅まで歩いて、地下鉄で通院している私。
「陣痛がきたらタクシー呼ぼう」となんとなくイメージしていましたが、
- タクシーってすぐ来てくれるの?
- 車内で破水したらどうなるの?
- 陣痛に耐えながら、病院まで案内するの?
シンママの私は一人で全て手配しなきゃならない。
考えれば考えるほど不安が増えました。
そんな時見つけたのが陣痛タクシーというサービス。

でも普通のタクシーと何が違うんだろう?
陣痛タクシーとは?
「里帰り出産だし、家族がいるから大丈夫!」って思っていました?
本当に大丈夫でしょうか?
- 家族が仕事で家にいない、出かけている
- 家族がお酒を飲んでしまった
などいつ起きるかわからない陣痛なので「絶対に大丈夫」とは言い切れないですよね。
そんなハプニング発生時に心強いのが陣痛タクシーなんです。
出産は何が起きるか未知の世界。

不安はゼロにはできないけど、一つでも不安要素は減らしておきたいですよね!
ただ、陣痛タクシーは地域によってサービスに違いがあるので、事前に調べておきましょう。

私と同じ札幌にお住まいのママさんは、ここから登録できるよ!
シンママにこそおすすめの陣痛タクシー
陣痛が来た時に助けてくれるのがパパの存在。
なのが一般的ですが、私たちシンママはそうもいきませんよね。
特に、里帰り予定がない一人暮らし中のママさんには絶対に登録してほしい陣痛タクシー。
というのも、もし普通のタクシーを利用する場合…
陣痛に耐えるだけでもしんどいのに、乗車拒否された挙句、長時間待って、座席を汚さないように気をつけながら道案内。

あまりにも負担がかかり過ぎる!
ところが陣痛タクシーの場合は、
↓
↓

余計な工程・時間が一切なく、スムーズに産院へ行けるから安心!
一人で全てこなさなければならない私たちシンママにとって、これほど心強い味方はいないですよね。
里帰り出産のママさんも、陣痛時必ず家族が近くにいるとは限らないので、念のため登録しておきましょう。
陣痛タクシーのキャンセル
結論から言って、陣痛タクシーはキャンセルする必要がありません。
なぜなら、

陣痛タクシーの利用は確約されたものではないから!
というのも、
「緊急の時には利用させてくださいね(使うかどうかはわかんないけど)」というノリで登録できる点が、陣痛タクシーのメリットの一つでもあるから。
いつ始まるかわからない陣痛なので、レストランや美容室のように、決まった日時で人員を確保してくれているわけでもありません。

「陣痛時に使うかもしれない交通手段の一つ」という認識で気軽に登録して大丈夫ですよ!
ただ、そもそも陣痛タクシーのサービス区域外に住んでいるというママさんもいると思います。
体調が安定している妊娠中期の間に、「陣痛が始まったらどのように病院へ向かうのか?」考えておくことが大切ですね。
ということで、キャンセルの心配もない陣痛タクシーをぜひ予約しておきましょう。
コメント