妊娠9週目=つわりのピークが終わる頃。と言われています。
でも、症状は人それぞれ。
「肌荒れも頭痛も全然良くならない」
「お刺身ってどのくらい食べていいんだっけ」
「毎日訳もなくイライラする」
など、体調不良だけでなく、気持ちが不安定になる時期でもあるんです。
ということで、私も経験した妊娠9週をしっかり過ごすポイントと対策を合わせて見ていきましょう。
妊娠9週はマタニティブルーになる?!
いつまで続くか分からないつわりや、マイナートラブルに気が滅入る妊娠9週。
妊娠によりホルモンが大きく乱れることで、
- 憂鬱になる
- 涙もろくなる
- イライラする
など、なんと半数以上のママさんが情緒不安定になると言われているんです。
体調不良が長く続き、せっかくの妊娠を100%喜べないと、赤ちゃんに申し訳なく感じてきますよね。
特に、SNSを見てると、キラキラはっぴーでおしゃれなママさんばっかり。
毎日怒ったり泣いたりしてる自分と比べて、さらに落ち込見ますよね。

最悪マタニティブルーになるなんてことも

でも大丈夫、本当はみんなカッコつけてるだけ!
つらい気持ち、苦しい気持ちは隠さずに、パパさんやお友達に話しちゃいましょう。
話しにくいと感じたら、
- お医者さん
- 助産師さん
- 保健師さん
などに、相談してみましょう。

ママが心地よく過ごせると、赤ちゃんも安心するよ!
妊娠9週の体調
妊娠の症状というと、つわりが思い浮かびますよね。
でも実際妊娠すると、つわり以外にも苦しめられるもの。
私の妊娠9週の主な体調としては、
- 息切れ
- 食べつわり
- 嗜好の変化
- 頭痛
- 肌荒れ
重くなったり、軽くなったりするものの、基本的な症状は5週6週頃から変化はなし。
ただ、妊娠8週がつわりのピークと言われるだけあって、私の場合も9週頃がピーク。
10週あたりから、体調が改善され始めましたよ。
息切れ(疲れやすい)
4週頃から、始まった息切れ。
立ち上がるだけ、寝返りを打っただけ、伸びをしただけ、そんな些細な動きで息が上がり、いちいち疲れるように。

息切れが激しすぎて、すぐ疲れるので、何をするのもめんどくさい(笑)
ただ、息切れは常に現れるわけでもなく、私の場合は主に朝が激しかったです。
ベッドメイクしながら毎朝ヒイヒイ言ってました(笑)
食べつわり
8週がピークと言われているつわり。

私のピークは7~9週の3週間あったかな…
実際に吐くことはなかったものの、
- 1日中気持ち悪くてほぼ寝たきり
- そのせいで気分が落ち込む
- その落ち込みがまたつわりを悪化させる
という、負のスパイラル…
吐くのもつらいけど、吐きそうで吐けないのも結構大変なんですよね。
そして、意外と吐かない派の方が多いみたい。
ちなみに食べつわりとは…主に空腹時に吐き気を強く感じるつわり。
未だはっきりとした原因はわかっていないので、確立された治療法のようなものはなく、自分自身で少しでも症状が軽く、心地良く過ごせる方法を探るしかないんです。

食べてもつらい、食べないともっとつらい
という状況…
ただ私の場合は、寝起きの食べつわりが一番つらかったので…
コツとして、枕元にチョコレートやマフィンなど、

枕元に好きなスナックを常備!
する事で、少し軽減できました。
11週頃から食べつわりはほぼなくなりました。
嗜好の変化
妊婦さんは、酸っぱいものが食べたくなるなんて聞きますよね。

私もレモンLOVEになるのかなあ。
なんて思っていましたが、実際に欲したのは、激辛フード。
- タバスコ
- 豆板醤
- ラー油
- 一味

香辛料最高!
ちなみに、妊娠中の辛い食べ物は平気なのか?
不安になる方もいると思いますが、直接赤ちゃんに悪影響が出ることはないんです。
しかし、香辛料の摂り過ぎは、
- 胃を痛める
- お腹を下す
- 温まった体が急激に冷える
などの弊害があります。
お母さんの体に負担がかかると、赤ちゃんも落ち着かない。
安易に薬も飲めない妊娠初期は、体に負担のない食べ物がベター。
私のように辛い食べ物が欲しくなったときは、

乳酸菌も含まれているキムチがおすすめ!
頭痛
意外と知られていない、妊娠による頭痛。
原因は様々ですが、
- 急激なホルモンの変化
- 妊娠によって生じる不便や不安
- 日々のストレス
から、頭痛になる事が多いんです。
また、不眠によって悪化も。

精神的ストレスだけじゃなく、妊娠で高温期が続くことで、よく眠れなくなるんだよね…
私もまさに、一人で子育てすることへの不安と不眠で、毎日激しい頭痛に悩まされていました。
10週頃から環境の変化があり、少しづつストレスも症状も軽くなっていきましたよ。
肌荒れ
女性として地味につらいマイナートラブルの一つが、肌荒れ。
私の場合、
生理前:肌が荒れ始める
↓
生理開始数日後:元の状態に戻り始める
という、サイクル。
しかし妊娠した今回はどうなったかというと…
いつも通り生理予定日の数日前から肌が荒れ始めましたが、生理がこないので、

肌荒れだけはつづく、つづくよ、どこまでも…
という残念な結果に。
いつまで経ってもぶつぶつお肌に、27歳のレディはテンションだだ下がり。
でも、妊娠11週頃から少しづつ回復し始めました。ホッ。
妊娠9週の胎児(赤ちゃん)の大きさ

妊娠9週の赤ちゃん(胎児)は、約2cm~3cm程の大きさ。
1週間で1cmも大きくなるんです。
重さは3~12gほど。

すごい勢いで成長してる!
こんなにどんどん変化があるなんて、10週の健診がますます楽しみになりますね。
母親の体型・体重の変化
見た目にはまだ大きな変化は見られない、妊娠9週。
しかし、少しづつ
- 胸の膨らみ
- お腹がふっくら
- 今までの服がきつく感じる
などの自覚が出てくるママさんもいます。
マタニティではなくても、ゆったりめな服を着ることで身体へのストレスを軽減できますよ。
そして、まだつわりのピークと闘っているママさんは、
- 思うように食事ができず痩せてしまう
- 逆に食べつわりにより食べ過ぎてしまう
などのつわりの症状で、体型・体重が変化することも。

私もなかなかつわり治らなかったなあ
食べつわり対策:軽めのスナックを持ち歩き、こまめにつまむ
私の場合、食べつわりのせいで、食べるという行為に辟易していたので、結果的に、

結局2kgの減量に成功!苦しんだ甲斐があった!(笑)
妊娠9週の過ごし方
まだつわりとお別れしきれない妊娠9週。

赤ちゃんの為に、しっかり栄養取らなきゃ!
と、私も含めて心配してしまうママさんも多いかもしれません。
しかし実際はというと、
胎盤が完成するまでは、「卵胞嚢」と呼ばれるところから、しっかりと栄養をもらえているんです。
難しい名前はさておき、つまり、心配ご無用なんです。
ママはしんどいときは無理せずに、食べれるものを食べたい時に食べたいだけ食べるのがベスト。
つわりが軽い日があれば、少しづつバランスの良い食事に切り替えられるようにしていきましょう。
しかし、注意したいのが
- 何も食べられない
- 水も飲めない
- 体重がどんどん落ちる
などの、症状が見られる場合は、妊娠悪阻の可能性もあります。
定期健診のタイミングではなくても、病院に行きましょう。
男性との相談を慎重に
何度か健診を重ねて、母親としての実感も沸き始める9週。
そろそろ相手男性にも妊娠の報告をしたいですね。
- 診察には毎回お金がかかる
- 出産か堕胎か決断の時期も迫ってくる
などによって、金銭的にも精神的にも一人で抱え込むにはつらい気持ち、よくわかります。
いざ報告したくても、
- 相手男性が受け入れてくれるか分からない
- 一人で子育てなんてできるのかな
- ホルモンの変化でほっといても気分が落ち込む
などで、

話を切り出すのが怖い…
でも、あなた自身の為にも子どもの為にも、頑張りどころです。
落ち着いて話し合うことを心がけましょうね。
そして、残念な事ではありますが、もし中絶(堕胎)を考えている場合は、遅くても妊娠21週(21週6日)までしか人工妊娠中絶手術を受けられないということは覚えておきましょう。
また、妊娠初期(妊娠12週6日)までとそれ以降では、
- 手術の方法
- 手術の費用
- 体への負担
- 手続きの方法
などの違いもあります。
9週に入り決断も迫られて焦る時期ですが、

後悔の少ない選択ができるように、行政や家族への相談も進めていきましょう
妊娠9週も葉酸の摂取は欠かせない

赤ちゃんには首ができて、頭と体がしっかりわかるようになる妊娠9週。

鼻・目・口などの、顔のパーツもどんどんできてる!
そこで、赤ちゃんの細胞分裂には欠かせない栄養素”葉酸”の接種も重要になります。
不足すると先天性異常が起きるリスクも高まってしまうので、妊娠前から摂取するのがベスト。
ですが、妊娠期間を通じての摂取が推奨されている葉酸は「遅いから間に合わない」ということはないので、妊娠9週目から始めても大丈夫。

私も気づいた時から飲み始めたよ!
ちなみに、私が最初に飲み始めたのが、大手メーカーアサヒグループのDear-Natura↓↓

サイズも小さめで1日1粒でいいので、錠剤が苦手な私でも、無理なく飲めますよ。
葉酸だけでなく、鉄分が含まれており、更にその鉄分の吸収をサポートする働きのあるビタミンCも配合。

ビタミンC配合なので、レモン味がちょっと酸っぱい!
見た事がある商品という事で安心感もあり、値段も1ヶ月分で300~400円程度とお手頃なので、飲み続けやすいのが嬉しいポイント。
妊娠がわかった時からでいいので、ぜひ試してみてくださいね。
私が使っているもう一つのサプリが、葉酸とビタミンB群が摂取できるogalandのサプリ↓↓

つわりを和らげる効果があると言われるビタミンB6が入っているので飲み始めました。
サイズはDear-Naturaより少し厚みがあって気持ち大きめ。
そして、ogalandは1日に3~5粒飲まなければならないんですよね。

錠剤が苦手な私には量が多いかも…
でもこちらも、約3ヶ月分で値段は800円ほどと、お手頃価格なので安心して継続できますね。
しかし、いろいろ試した結果、

無事に妊娠初期を乗り越えた私の一番のおすすめがmitete!
「女性100人の声から生まれた葉酸サプリ」↓↓

葉酸・鉄・カルシウムを中心に、妊婦さんに嬉しい栄養素が豊富に含まれているmitete。
Dear-Natura、ogalandに比べて、
- 直径、厚みが1mmずつ大きい
- 1ヶ月約1,800円と割高
という特徴が。
しかし、
- セット購入、定期便の利用で割引
- 必要な栄養素が15種類も含有
などのメリットがあるので、他のサプリよりも効率よく豊富な栄養素を摂りたいママさんにおすすめ。
赤ちゃんの健康な体のために、1日30円だけ奮発しちゃいましょう。

ちょっと高いけど、ちびもんのために奮発!
栄養豊富な料理を作らなきゃいけないプレッシャーからも解放。
気持ちも楽になったのでぜひお試しを。
3回目の妊婦健診を受けた妊娠10週
3回目の妊婦健診では、サイズだけでなく、エコーによって見た目にわかる変化がありました。
また、10週は一般的につわりのピークは終わっている時期。
実際私の体調も少しずつ軽減してきましたよ。
ということで、健診の詳しい内容や、10週を過ごす注意点など、気になる方はコチラ!

妊娠初期症状16選体調と対策まとめ
妊娠初期症状16選をドドンとご紹介。
無事安定期に入った私が体験談と合わせた注意点と対策をまとめました。
一番しんどい妊娠初期を無事乗り越えたい方はこちらも要チェック!

コメント