妊娠27週=妊娠中期糖負荷検査も受けておきたい時期。

妊娠しているだけで糖尿病のリスクが高いんだって!
なので、検査や病院のアドバイスに基づいた糖質制限も重要となってきます。
ということで、妊娠中期糖負荷検査を受けた27週の体験談を踏まえて
- 8回目の妊婦健診内容
- 妊娠中期糖負荷検査の感想
- 糖質制限のおすすめポイント
などを解決策とともに、わかりやすくまとめてみました。
27週をしっかり過ごすポイントと合わせて見ていきましょう。
妊娠27週で8回目の妊婦健診・妊娠中期糖負荷検査
妊娠27週の妊婦健診では、妊娠中期糖負荷検査を受けました。
- 当日の朝ごはんは軽めに
- 採血前にソーダ水を飲む
- 採血後に当日検査結果

特に難しいことはなし!
採血して検査を待つだけで、1時間弱で終わるよ!
私の場合は、普段から糖質制限に気をつけていた部分もあってか、特に検査結果に問題ありませんでした。
ただ、実は私は、妊娠発覚時から妊娠糖尿病の不安が。
高齢で妊娠糖尿病?
妊娠糖尿病の不安というのも、私の場合、子父が45歳以上で高齢にあたるんです。

子父が高齢だと、妊娠糖尿病のリスクが35%高くなるというデータが…
しかし、今のところ問題なし。
その理由として、普段からの糖質制限が役に立っているのだと思います。
妊娠前と同じ食生活をしていると、糖尿病になってしまったとのお話も多いので、あなたもできるだけ糖質制限を意識してみてくださいね。
糖質制限食とちょこちょこ食べ
糖質制限食と言っても、特に難しいことはありません。

一度の食事量を控えめに!炭水化物は少なめ!
細かく書くとたくさんのポイントもありますが、まずはこの辺りを意識してみてください。
- こまめに少量づつ食べる(ちょこちょこ食べ)
- よく噛んで消化の良い物を食べる
先生と助産師さんが教えてくれた対策もこのように、胃腸の負担を軽くするものでした。
さらに、「対策を取っても思うように食事ができないなら、少量でも問題ないように、栄養のあるものを食べてね」というアドバイスも。
おすすめの食品としては、
- バナナ
- ヨーグルト
- 納豆
- 小魚

など手軽に栄養摂取できるものの常備もぜひ!
妊娠27週の胎児(赤ちゃん)の大きさ
糖質制限をしていた私の赤ちゃんの大きさはというと、
そこまで子宮が大きくなっているようには見えないですが、胎児のサイズは、1013g=妊娠27週0日ジャスト相当の大きさに成長していて安心。
一般的なサイズとしては、

- 35〜39cm、1000〜1300gくらい
- お腹がますます大きくなり、体全体が丸みをおびる
- 子宮が臍から指3本上くらいまで大きくなるので、お腹全体がぽっこり

ワイヤレスブラだと内蔵の圧迫感軽減でつわりもマシに!
大きいお腹にはワンピースが楽ちんだよ!
お家の中ではブラジャーを外してリラックスが一番おすすめです。
ちなみに、1週間で赤ちゃんのサイズ・母親の体重・体型にどれほどの違いがあるのか、前週のポイントもチェックしておこう!

体重管理なマイレシピ
今まで通りの食事ができず、体重管理がしづらい妊娠27週。
しかし、ちょこちょこっと好きなものを食べしまって体重が増え過ぎると、
- 妊娠による合併症
- 妊娠糖尿病
- 妊娠線
- むくみ
- 難産
などのリスクが高くなります。

妊娠中期である27週は、1日に+250kcal(約ご飯一膳分)が目安!
体重の増加は、月に1kgずつがベスト。
こまめな食事は食事内容を把握しづらいので、1食ずつ糖質制限するのがおすすめです。

私の妊娠27週の食事がコチラ!
インスタでレシピ公開しているのでチェックしてみてね!

変にストイックにならずに、炭水化物や揚げ物もOK!
体重が増えなくて悩んでいるなら、炭水化物やフルーツで良質な糖分を摂っていこう!
ただ、体重が増えない=問題がある。わけではなく、体重増加は体力をつけることが目的です。
無理に体重を増やすのではなく、マタニティヨガやウォーキングなど、上手に運動を取り入れることもおすすめ。
妊娠糖尿病にも注意して、無理のないマタニティライフを過ごしましょう。
後期つわりが始まった妊娠28週
妊娠28週=妊娠後期突入!
私の場合は後期つわりに悩まされました。
- 辛かった後期つわり
- 食事法と姿勢でつわり軽減
- 妊娠後期の体重管理のポイント
などを解決策とともに、わかりやすくまとめてみたので、28週をしっかり過ごすポイントと合わせて今からチェックしておきましょう!

コメント